- 東京医療保健大学が2023年12月9日にAI体験講座を開催
- AI技術の進化により、AIへの関心が高まっている
- 医療保健学科の教員が登壇し、AIアプリの開発を体験できる
東京医療保健大学は、2023年12月9日に「AI体験講座 ~プログラムを動かしながらAIのしくみを学ぼう~」を開催します。
AI技術の進化により、AIへの関心が高まっています。
AIはヘルスケア分野を含め、社会に浸透し、AIを活用するスキルが重要になると予想されます。
この講座では、医療保健学科の教員が登壇し、AIアプリの開発を体験できます。
プログラミングの知識がなくても、教員と学生スタッフがサポートします。
本学はデジタル人材の育成に力を入れており、文部科学省支援事業にも選定されています。
この講座を通じて、本学の知名度向上だけでなく、AI人材の育成にも貢献します。
参加費は無料で、簡単なパソコン操作ができる方ならどなたでも参加できます。
定員は30名で、申込締切は11月30日です。
詳細は公式ウェブサイトでご確認ください。










- 会社
- 東京医療保健大学、文部科学省
- ジャンル
- AI体験講座、プログラム、AI、医療保健学科、デジタル人材
- 人物
- 教員
- 製品名
- AIアプリ
- サービス
- 公式ウェブサイト
引用元: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000159.000032781.html