2024年以降スマホゲーム市場分析!人気IP原作の成功戦略とは?

2024年以降スマホゲーム市場分析!人気IP原作の成功戦略とは?

  • 2024年以降リリースのIP原作スマホゲーム41タイトルを分析
  • 92.7%のタイトルがアニメ展開、漫画原作が最も多い
  • ランキング上位は原作で新たな展開のあるIP作品が中心

株式会社スパイスマートは、2024年1月1日~2025年4月30日にリリースされたIP原作スマホゲーム41タイトルを分析した調査レポートを公開しました。
調査対象は、LIVEOPSISのデータでグロスランキング200位以内に入った作品で、アニメ・マンガ・小説などを原作とするものです。
分析の結果、92.7%のタイトルがアニメ展開されており、漫画原作が最も多く(34.1%)、特に週刊少年漫画誌が中心でした。
近年はWEBマンガ発の作品も増加傾向にあります。
アニメ放映後半年以内にリリースされたタイトルや、今後アニメ展開を控えるタイトルも全体の34.1%を占めています。
ランキング上位には、原作で新たな展開(続編連載開始、再アニメ化など)のあるIP作品が多く、IPの認知度向上にゲーム化が活用されていると考えられます。
調査では、ジャンル構成や複数IPを横断するタイトル分析なども行われています。
詳細はLIVEOPSISから問い合わせ可能です。


調査会社
株式会社スパイスマート
調査対象
2024年1月1日~2025年4月30日にリリースされたIP原作スマホゲーム41タイトル
ジャンル
スマホゲーム
プラットフォーム
スマホ
IP
アニメ、漫画、小説などを原作とする様々なIP
作品名
調査レポートでは具体的なタイトル名は明記されていませんが、『ジョジョの奇妙な冒険』『聖闘士星矢』『ドラゴンボール』『【推しの子】』『怪獣8号』『戦隊大失格』『桃源暗鬼』などが例として挙げられています。
引用元: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000023865.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です