東京・京都で開催!学生インディーゲーム展で未来のゲームに触れよう!

  • 学生インディーゲーム展が東京京都の2都市で開催決定
  • ゲームクリエイター甲子園2023の最優秀賞作品が商業リリースへ
  • 学生クリエイターの成長や交流を支援する展示会開催

「学生インディーゲーム展」を東京・京都の2都市で開催決定! 学生インディーゲームの分野は近年ますます盛り上がりを見せており、開発環境の発展により、学生クリエイターならではの感性あふれる作品が続々と生まれています。
中には、学生作品という枠を超えて商業リリースに繋がる話題作も少なくありません。
「ゲームクリエイター甲子園2023」で最優秀賞を受賞した『Death the Guitar』は、昨年開催された「BitSummit Let’s Go!!」においても「VERMILION GATE AWARD 朱色賞」を受賞し、大手メーカーからのパブリッシングも予定されています。
「ゲームクリエイター甲子園」は、次世代のゲームクリエイターたちが制作仲間と出会い、切磋琢磨できる環境を提供する成長型コンテストです。
年間を通して「学びと発表の場」を提供することで、若手クリエイターの育成を目指しています。
「学生インディーゲーム展」は、将来世界へと羽ばたいていく若手クリエイターが作品を発表できるショウケースです。
今年は東京と京都の2都市で開催され、参加者同士の交流や、プロからのフィードバックを受ける機会を提供することで、作品のブラッシュアップやクリエイターのモチベーション向上を支援します。
東京会場は2024年8月19日(月)にIKE・Biz としま産業振興プラザにて、京都会場は2024年8月23日(金)、24日(土)にホテル アンテルーム 京都にて開催されます。
詳細は後日発表予定です。
「ゲームクリエイター甲子園」は、学生インディーゲームのコンテストとして、世界初の成長型ゲームコンテストという特徴があります。
作品は最終締切となる11月7日まで、いつでも何度でも応募可能です。
全ての作品は「みんなのゲームパレード」にて一般公開され、参加者からのフィードバックを受けながらブラッシュアップしていくことができます。
企画書やコンセプトアートなど、作品制作途中でもエントリー可能です。
「ゲームクリエイター甲子園」を通じてゲーム制作に挑戦し、学生クリエイターコミュニティに参加することで、仲間との切磋琢磨や共同制作を通してプロクリエイターへの道を切り開くことができます。
「ゲームクリエイター甲子園2023」には319校、約2700人が参加し、1200作品が応募されました。
ゲーム関連企業を中心に83社の企業からサポートを受けました。
ゲーム好きな読者の皆様、ぜひ「学生インディーゲーム展」に足を運んで、未来のゲーム業界を担う若手クリエイターたちの才能に触れてみてください。


イベント名
学生インディーゲーム展、BitSummit Let’s Go!!、ゲームクリエイターズギルド EXPO 2023、みんなのゲームパレード
作品名
Death the Guitar
コンテスト名
ゲームクリエイター甲子園
賞名
最優秀賞、VERMILION GATE AWARD 朱色賞
会社名
株式会社ゲームクリエイターズギルド
代表者名
宮田 大介
会場名
IKE・Biz としま産業振興プラザ、ホテル アンテルーム 京都
引用元: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000126454.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です