- 教育版マインクラフトで浜名湖を再現し、アマモ植栽を通してブルーカーボンを学ぶ。
- ゲーム内のアマモ植栽は現実のアマモ植栽と連動し、CO₂吸収量や生態系への影響を可視化。
- 学習、体験、可視化を通して、楽しみながら環境問題を学べるプログラム。
ゲームと現実世界の海洋再生を連動させた環境学習イベント「メタモバース(META‑MOVERSE)」が、9月6日・7日に浜名湖サンホールで開催されます。
教育版マインクラフトで浜名湖を再現し、参加者はゲーム内でアマモを植える体験を通じて、ブルーカーボンの仕組みを学びます。
ゲーム内の行動は現実のアマモ植栽に繋がり、CO₂吸収量の可視化や生態系の豊かさへと繋がります。
イベントでは、ゲームプレイだけでなく、藻場の役割や環境問題についての学習も行い、楽しみながら環境問題を学べるプログラムです。
講師は佐藤カズー氏と三國陸真氏が務め、6歳から18歳を対象としています。











- 商品名
- メタモバース(META‑MOVERSE)
- プラットフォーム
- 教育版マインクラフト
- ジャンル
- 環境教育
- 開発会社
- 地球中心デザイン研究所
- 開催日
- 2025年9月6日・7日
- 開催場所
- 浜名湖サンホール
- 対象年齢
- 6歳から18歳
- ディレクター
- 佐藤カズー
- スピーカー
- 佐藤カズー、三國陸真
引用元: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000149857.html