九学祭2025、高校生XR作品に注目!地元クリエイターも

九学祭2025、高校生XR作品に注目!地元クリエイターも

  • 九州学生ゲーム大祭2025にて、希望が丘学園鳳凰高等学校サイエンスクラブとXR Meetup KagoshimaがXR作品を出展。
  • 高校生が企画から開発まで行ったXRゲームや、地域資源をテーマにした体験型コンテンツを展示。
  • 出展者同士の交流や意見交換も行われ、業界の将来について議論が交わされた。

2025年8月22日に開催された「九州学生ゲーム大祭2025」にて、monoDuki合同会社は、DXハイスクール採択校の希望が丘学園鳳凰高等学校サイエンスクラブと、XR Meetup Kagoshimaが出展したことを発表した。
高校生や地元クリエイターが制作したXR作品が展示され、高校生にとって学外で作品を発表する貴重な機会となった。
出展者同士の交流も活発に行われ、業界の動向について議論が交わされた。
出展作品には、希望が丘学園鳳凰高等学校サイエンスクラブによる「XR深海魚仕分け人」、XR Meetup Kagoshimaによる「タツノオトシゴXR」などがある。
九州学生ゲーム大祭2025は、麻生専門学校グループ ASOポップカルチャー専門学校にて開催され、参加費は無料。


販売会社
monoDuki合同会社
作品名
XR深海魚仕分け人、タツノオトシゴXR
プラットフォーム
その他
ジャンル
XRゲーム
イベント名
九州学生ゲーム大祭2025
開発会社
希望が丘学園鳳凰高等学校サイエンスクラブ、XR Meetup Kagoshima
引用元: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000137795.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です