ミラティブ、CEDEC 2025でライブゲーム開発の裏側を語る

ミラティブ、CEDEC 2025でライブゲーム開発の裏側を語る

  • ミラティブが「CEDEC 2025」にスポンサーとして協賛。
  • ミラティブ技術部Unityグループの井本大登氏がセッションに登壇。
  • ライブゲーム開発の技術課題と解決策を紹介、Mirrativ Tech Blogでも情報発信。

ミラティブは、国内最大級のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2025」にスポンサーとして協賛、セッションに登壇する。
2025年7月22日から24日にパシフィコ横浜で開催されるCEDEC 2025にて、ミラティブは「ライブゲーム」開発をテーマに、Unityエンジニアの井本大登氏がセッションを行う。
スラポンコロシアムの開発事例をもとに、WebGLゲームとWebViewの連携、Firestoreを活用したリアルタイムインタラクション、ネイティブ機能との連携など、ライブゲーム開発の技術的な課題と解決策を紹介する。
Mirrativ Tech Blogでも技術情報が発信される。


販売会社
株式会社ミラティブ
プラットフォーム
Mirrativ
ジャンル
ゲーム配信プラットフォーム
商品名
Mirrativ
開発会社
株式会社ミラティブ
イベント名
CEDEC 2025
ディレクター
井本 大登
引用元: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000157.000033025.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です