- 2025年2月7日、8日に埼玉県杉戸町で開催される第12回協働型災害訓練
- ゲーミフィケーションを活用した防災力向上のためのワークショップ
- 一般社団法人Do It Yourself代表理事 東善朗氏による講演
2025年2月7日、8日に埼玉県杉戸町で開催される第12回協働型災害訓練では、「地域のチカラ×学生のチカラ〜防災×ゲーミフィケーション〜」をテーマに、防災力向上のためのアンケート・ワーク手法が紹介されます。
講師は一般社団法人Do It Yourself代表理事の東善朗氏で、社会課題への関心を高めるためのゲーミフィケーションの活用方法について講演が行われます。
訓練は会場参加とオンライン参加が可能で、ゲーミフィケーションを用いた防災訓練を通じて、災害時における地域住民と学生の協働による迅速な対応の重要性が強調されています。
参加費は会場参加が3000円/日、2日間参加チケットが5000円、オンライン参加が2日間で4800円です。
- イベント名
- 第12回協働型災害訓練in杉戸「地域のチカラ×学生のチカラ〜防災×ゲーミフィケーション〜」
- 開催日
- 2025年2月7日(金)、2月8日(土)
- 開催場所
- 埼玉県北葛飾郡杉戸町堤根4742-1 彩の国いきいきセンターすぎとピア、zoom
- 講師
- 東 善朗(一般社団法人Do It Yourself 代表理事/岐阜大学 客員准教授)
- 主催
- 杉戸町・富岡町・川内村地域間共助推進協議会、一般社団法人協働型災害訓練(CDT)
- ジャンル
- 防災訓練、ワークショップ
引用元: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000052367.html