- 核戦争後の世界を舞台にしたオープンワールドサバイバルクラフトゲーム『DMZ: Nuclear Survival』発表
- Steamでの早期アクセス予定(時期未定)
- 自動生成マップ、地形編集、兵士育成、拠点建設、マルチプレイ(最大100人以上)など多彩な要素
株式会社ワイルドドッグは、ポストアポカリプスを舞台としたマルチプレイ対応のオープンワールドサバイバルクラフトゲーム『DMZ: Nuclear Survival』を発表しました。
2025年4月13日の『INDIE Live Expo 2025.4.13』でトレーラーが初公開されました。
舞台は核戦争後の超大陸「パンゲア」で、プレイヤーは民間軍事会社を設立し、生存者を育成、古代遺跡の発掘、資源の獲得、拠点建設、兵士育成、戦闘、経済活動などを通してサバイバルを展開します。
自動生成の広大なマップ、地形編集機能、多様なNPCや動物の仲間、クラフトシステム、PvP/PvEマルチプレイ(最大100人以上)に対応しています。
Steamでの早期アクセスが予定されています。
開発は2人チームのインディーゲーム開発会社、株式会社ワイルドドッグが担当します。









- 開発会社
- 株式会社ワイルドドッグ
- 作品名
- DMZ: Nuclear Survival
- ジャンル
- ポストアポカリプス・オープンワールドサバイバルクラフト
- プラットフォーム
- Steam(Windows 10/11)
引用元: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000159372.html