- 大阪公立大学で中高生向けノーコードゲーム開発講座が開催。
- 「恐竜がキノコを食べて進むゲーム」をテーマに、全員でゲームを制作。
- 参加者全員がゲームを完成させ、満足度が高かった。
2025年7月26日、大阪公立大学で中高生向けのノーコードゲーム開発講座が開催された。
takeforest株式会社が企画運営し、堺市版企業ふるさと納税を活用したデジタル人材育成事業の一環。
目的は、プログラミング未経験の中高生に「自分でもできた」という成功体験を提供し、ゲームを”創る”側への視点転換を促すこと。
当日は「恐竜がキノコを食べて進むゲーム」をテーマに、見本ゲームを全員で完成させた後、各自が工夫を凝らした作品を制作。
参加者19名全員がゲームを完成させ、満足度は8.7点。
大学生メンターがサポートし、中高生と交流する機会にもなった。
参加者からは、わかりやすい指導や、ゲーム制作の面白さに対する肯定的な感想が寄せられた。
次回イベントは「AIを使った堺市の課題解決アプリ開発体験」。














- 販売会社
- takeforest株式会社
- 開発会社
- takeforest株式会社
- プラットフォーム
- その他
- ジャンル
- ゲーム開発講座
- イベント名
- 中高生向けのノーコード・ゲーム開発講座
- 開催日
- 2025年7月26日
引用元: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000134458.html