小児がんリハビリにVR!東大と専門学校が共同開発

小児がんリハビリにVR!東大と専門学校が共同開発

  • 小児がん患者向けVRリハビリコンテンツを日本電子専門学校と岡山大学が共同開発。
  • 魔法使いコンテンツ(上肢訓練)と自転車コンテンツ(下肢・持久力訓練)の2種類を制作。
  • 2025年9月の東京ゲームショウ2025「オールアクセシビリティーコーナー」で公開予定。

日本電子専門学校と岡山大学が共同で、小児がん患者のリハビリを支援するVRコンテンツを開発。
長期入院による筋力低下や精神的ストレスを軽減し、リハビリへの意欲を高めることを目指す。
VR空間で魔法を使ったり、自転車に乗ったりする2種類のコンテンツを用意し、ゲーム制作科などの学生が参加。
2025年9月に開催される東京ゲームショウ2025の「オールアクセシビリティーコーナー」で公開予定。
患者の状態に合わせて負荷調整やデータ可視化も可能で、安全で効果的なリハビリを目指す。
ゲームの力で社会課題を解決するというテーマのもと、医療現場のニーズに応えた。


販売会社
学校法人電子学園
開発会社
日本電子専門学校、岡山大学
プラットフォーム
その他
ジャンル
VRリハビリ
イベント
東京ゲームショウ2025
引用元: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000012037.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です