川崎市×富士通、CO2削減量可視化で脱炭素社会へ!国内初実証実験開始

川崎市×富士通、CO2削減量可視化で脱炭素社会へ!国内初実証実験開始

  • 環境省のデータベースを用いたCO2削減量可視化の実証実験を川崎市で実施
  • ANA Pocket、スマートレシート®、Green Carbon Clubアプリでデータ収集
  • Webアプリ「Eco Potential」でCO2削減量を可視化し、市民の環境意識向上を目指す

富士通、ANA X、東芝データ、川崎市は、2025年2月27日から3月28日まで、市民の環境行動によるCO2削減量を可視化する実証実験を開始します。
これは、環境省のデータベースを用いた国内初の試みです。
川崎市の居住者と在勤者を対象に、各社が提供するスマホアプリ(ANA Pocket、スマートレシート®、Green Carbon Club)で収集されたデータに基づき、CO2削減量をWebアプリケーション「Eco Potential」で可視化します。
この実験を通して、市民の環境意識向上と脱炭素社会の実現を目指し、CO2削減量の社会的価値やデータベースの社会実装に必要な要素を検証します。
将来的には、ボランタリークレジットや地域への還元なども検討予定です。


開発会社
富士通株式会社、ANA X株式会社、東芝データ株式会社、東芝テック株式会社
ブランド
ANA Pocket, スマートレシート®, Green Carbon Club, Eco Potential
商品名
ANA Pocket, スマートレシート®, Green Carbon Club, Eco Potential
プラットフォーム
スマホアプリ, Webアプリケーション
ジャンル
環境問題
引用元: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000363.000029572.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です